


巻菱湖記念時代館が提供する、
新たな習字手本の買い方。
巻菱湖記念時代館では、巻菱湖の習字手本(法帖)を150種500冊以上所蔵しています。
その中でも刷の良いものや習いやすい文字の物などをスキャニングや写真撮影により、
原寸大のものを厚手のA4用紙に印刷をして提供しています。
習字用手本としてだけではなく、法帖研究の資料としても使用していただけます。
隷書・楷書・行書・草書・仮名の5つの書体を提供し、種類は順次増やしていきます。

巻菱湖の関連商品の専門店
巻菱湖セレクトショップ

巻菱湖通信教育の最大の魅力は、
巻菱湖の文字によるデジタル添削!
文字の上達は、使う手本で100%決まります。
point ①
手本を見て書いている以上、手本より上手くは書けません。たくさんある習字手本の中から自分に合った手本と出会う事がなによりも大切です。
point ②
巻菱湖の習字手本は日本の習字文化・文字の形に適合しており、200年以上にわたり多くの方々が学んできました。
point ③
紹介する「巻菱湖 千年の手本・半紙判」は、巻菱湖の多くの習字手本の中でも最も習われてきた「太字 楷書 千字文」を使用しており、どなた様でも必ず上達できる教材です。




※手本のみの販売もOKです。
